What is? ダイレクトボンディングとは
Repeated Restoration Cycle
リピーテッド・レストレーション・サイクル(Repeated Restoration Cycle)とは、歯の修復を繰り返すことで歯が徐々に弱くなっていくサイクルを指します。虫歯治療や詰め物・被せ物の交換を繰り返すことで、健康な歯質が減少し、最終的には神経に達するリスクが高まります。このサイクルを避けるためには、初めから健康な歯質をできるだけ多く残す治療法が重要です。
ダイレクトボンディングは、このリピーテッド・レストレーション・サイクルを避けるための有効な治療法です。マイクロスコープを使用して精密に虫歯を治療し、健康な歯質を最大限に保護します。この治療法により、再発を防ぎ、歯の寿命を延ばすことができます。
WORRIES このようなお悩みありませんか?
できるだけ歯を削らずに
きれいに治したい
虫歯の変色が目立ち、
自然な色に戻したい
白くして、
見た目を自然にしたい
銀歯や金歯を
入れるのが不安
歯の形が気になり、
自然な見た目に整えたい
歯が欠けてしまい、
早くきれいに治したい
欠けたりしてしまい、
すぐに治したい
自分の歯を削らず、
今ある歯を大切に残したい
白い詰め物で
治療を終えたい
ダイレクトボンディング治療をご検討ください
FEATURE 当院のダイレクトボンディングの特徴

マイクロスコープによる
精密治療
当院では、マイクロスコープを使用してダイレクトボンディングを行っています。これにより、肉眼では見えない細部までしっかり確認でき、虫歯の取り残しを防ぎ、より精密で美しい仕上がりを実現します。細かい色調や形態の調整も可能となり、天然歯のような自然な美しさと長持ちする治療をご提供しています。

丁寧なカウンセリングと
わかりやすい説明
初診相談では担当医がしっかりとお話を伺い、患者様のお悩みやご希望に合わせて適切な治療法をご提案します。複数の治療方法が考えられる場合には、これまでの症例写真をお見せしながら、それぞれの特徴や違いを丁寧にご説明いたします。不安なく治療に臨んでいただけるよう心がけています。

豊富な経験と確かな技術
ダイレクトボンディングは、術者の技術と知識によって結果が大きく変わる治療です。当院の担当医はこれまでに数多くの症例を手掛け、難症例にも対応してきました。経験と実績に裏打ちされた技術で、患者様一人ひとりに最適な仕上がりを提供しています。

包括的な診療と
幅広い治療提案
ダイレクトボンディングだけでなく、ホワイトニングやクリーニング、矯正やセラミック治療など幅広い治療に対応可能です。カウンセリングでお悩みをお伺いし、患者様にとって最適な治療法をご提案しています。他の治療と併用することで、より理想的な口元を実現できるようサポートします。

安心のアフターメンテナンス
ダイレクトボンディング治療は、素材がプラスチックであるため経年的に多少の変色や艶の消失、部分的な破損が生じることがあります。当院では、定期的なメンテナンスを通して良好な状態を維持できるようサポートしており、修理や再研磨も対応しています。治療後も安心して通い続けていただけます。

10年、20年先を見据えた
こだわりの治療
当院では、治療後の数年だけでなく、10年後、20年後も健康で美しい歯を維持できることを目指しています。マイクロスコープを駆使し、修復物と歯の間に境目や段差がない、繊細で精密な仕上がりを追求し、治療後も定期的なメンテナンスを通じて、末長く患者様のお口の健康を守り続けます。
MERIT & DEMERIT ダイレクトボンディングをするメリット・デメリット
01 歯を削る量が少なく、歯にやさしい
ダイレクトボンディングは、必要最小限の部分だけを削って治療できるMI(ミニマルインターベンション)治療です。
被せ物や詰め物治療に比べ、歯への負担が少なく、天然歯を多く残せるため、将来を見据えた治療としてもおすすめです。
02 天然歯のような自然な美しさを再現
使用するレジンは、色調や透明感が異なる複数種類を重ね合わせるため、周囲の歯に馴染む自然な仕上がりが実現できます。
特に、前歯のすき間や形を整える場合でも、詰め物とわからないほど審美性が高く、見た目を重視する方に最適です。
03 精密治療で虫歯の再発リスクを抑える
マイクロスコープや拡大鏡を使用して治療部位を詳細に確認しながら進めるため、虫歯菌の取り残しを防ぎ、隙間なく詰められます。
歯とレジンの接着力は、天然歯のエナメル質と象牙質の結合力よりも強く、治療部位から細菌が侵入しにくく、虫歯の再発リスクを最小限に抑えられます。
04 1回の治療で完了できる
ダイレクトボンディングは、お口の中で直接レジンを盛りつけて形を整えるため、基本的に1回の通院で治療が完了します。
何度も通院が難しい方や、短期間で治療を終えたい方にとって大きなメリットです。
05 欠けても修理ができる
セラミック治療の場合は破損時に再製作が必要になりますが、ダイレクトボンディングは欠けた部分のみ修理することができ、再度研磨することで美しい状態を維持できます。
メンテナンスもしやすい治療法です。
06 費用を抑えながら高品質な治療が可能
セラミック治療や矯正治療などと比較すると、ダイレクトボンディングは費用を抑えながらも審美性・耐久性に優れた治療結果が得られます。
保険適用のレジンと比べても変色しにくく、定期メンテナンスを続ければ長期間美しさを保つことができます。
07 従来のインレー治療より外れにくい
コンポジットレジンの接着力を最大限に引き出せるため、従来のインレー治療に比べ外れにくく、長期安定性が高い治療法です。
01 治療後の管理が重要
ダイレクトボンディングは、適切な管理を行えば長期的に維持できる治療法ですが、日々のセルフケアと歯科医院での定期的なメンテナンスが欠かせません。
ただ、どれだけメンテナンスを受けていても虫歯ができてしまうことはあります。
患者様からすると「ちゃんと通っているのに…」と思われるかもしれませんが、お口の中の細菌の種類や歯磨きの状況、食生活などは一人ひとり異なります。
そこが難しいところです。
大切なのは、早期に虫歯を発見し、その時点で最適な治療を行っていくことだと考えています。
02 歯科医師の高い技術が求められる
ダイレクトボンディングは型取りをせず、治療する歯に直接レジンを盛りつけて形を作る治療法です。
そのため、精度が高く自然な仕上がりが可能ですが、逆に言えば歯科医師の技術力によって仕上がりに差が出る治療でもあります。
また、丁寧に形を整える必要があるため、治療時間は一般的な詰め物治療より長くなる傾向があります。
03 適応できない部位がある
ダイレクトボンディングは万能ではなく、適応できる範囲が限られます。
素材の強度はセラミックより劣るため、強い力がかかる奥歯や大きな虫歯には不向きです。また、治療面積が広い場合も適応が難しいことがあります。
診断時に、歯や噛み合わせの状態を総合的に判断し、最適な治療法をご提案します。
04 経年劣化で変色する可能性がある
長期間使用していると、レジンの表面の艶が消失したり、多少変色することがあります。
ただし、定期的なメンテナンスで再研磨を行うことで、ある程度の変色は改善可能です。
変色を極力避けたい方や、長期的に色調を安定させたい場合は、セラミック治療を検討されるのも一つの選択肢です。
COMPARE 他の治療との比較
| 比較項目 | ダイレクトボンディング | セラミック治療 | ラミネートベニア | コンポジットレジン (CR) |
矯正治療 (マウスピース治療) |
|---|---|---|---|---|---|
| 見た目の自然さ |
◎
天然歯のように再現可能
|
◎
色調・透明感が自然で美しい
|
◎
色調・光沢感に優れる
|
○
保険適用素材は限界あり
|
◎
歯並びを根本から整えるため審美性向上
|
| 歯を削る量 |
◎
最小限で済む
|
×
大きく削る必要あり
|
×
表面を削る必要あり
|
◎
少ない
|
◎
削らずに歯を動かす
|
| 耐久性 |
○
5年~10年程度
(管理次第) |
◎
長期的に安定
|
◎
長期的に美しさ維持
|
△
変色・摩耗しやすい
|
◎
長期的に歯列を維持
|
| 治療回数・期間 |
◎
1回で終了することが多い
|
△
2回以上
|
△
2回以上
|
◎
1回で終了することが多い
|
×
数ヶ月~1年以上
|
| 費用 |
○
保険適用外
(比較的抑えめ) |
×
高額
|
×
高額
|
◎
保険適用で安価
|
×
高額
|
| 修復のしやすさ |
◎
欠けても修復可能
|
△
欠けると作り直し必要
|
△
欠けると再製作必要
|
○
修復可能
|
×
修復ではなく再矯正
|
| 歯への負担 |
◎
少ない
|
×
削る量が多く負担大
|
×
削る量が多く負担大
|
◎
少ない
|
◎
削らないため負担なし
|
| その他特徴 |
精密接着で再発リスク低減
|
耐久性・変色の少なさ
|
見た目の改善に特化
|
短時間・安価だが変色しやすい
|
嚙み合わせ改善が可能
|
FLOW ダイレクトボンディング治療の流れ
当院では、患者様に安心して治療を受けていただけるよう、
カウンセリングから最終仕上げまで丁寧に進めています。
既存の詰め物・被せ物の除去

すでに詰め物や被せ物がある場合には、専用の器具を使用して丁寧に取り外します。
その際、虫歯の進行具合や歯の状態を詳しく確認し、最適な処置を検討します。
虫歯の除去

虫歯の再発を防ぐためには、患部を確実に取り除くことが重要です。
細部まで見逃さないよう、拡大鏡を使って精密に処置を行います。
歯の表面をきれいにする(歯面処理)

コンポジットレジンを確実に接着させるために、専用の機器や薬剤を使用して、歯の表面の汚れや不純物を丁寧に取り除きます。
コンポジットレジンの充填

虫歯を取り除いた箇所には、高品質なコンポジットレジンを少しずつ層状に重ねて詰めていきます。
こうすることで、自然な色や形を再現しつつ、十分な強度と耐久性を持たせることができます。
形を整え、噛み合わせを調整

レジンをしっかり硬化させた後、歯の形を丁寧に整え、噛み合わせを調整します。
最後に研磨を施し、滑らかで自然な見た目と質感に仕上げます。
Q & A よくあるご質問
- ダイレクトボンディングの治療は痛いですか?
-
治療の際には麻酔を使用するため、処置中に強い痛みを感じることはほとんどありません。
痛みに不安がある方は、遠慮なく事前にお伝えください。
- ダイレクトボンディング後のケアはどうすればいいですか?
-
特別なことはありませんが、普段通りの歯磨きを丁寧に行うことが大切です。
また、定期検診で状態を確認することで、きれいな仕上がりを長持ちさせることができます。
- 治療後に気をつけることはありますか?
-
日常生活で特別な制限はありません。
ただし、日々のブラッシングを丁寧に行うことで、見た目や耐久性をより長く保つことができます。
- 前歯のすき間はダイレクトボンディングで治せますか?
-
ダイレクトボンディングで前歯の隙間を埋めることは可能ですが、実際に治療が適しているかどうかは、お口の中を診察し、歯の状態や噛み合わせを確認して判断します。
隙間が極端に広い場合には、詰めた部分が欠けやすかったり、見た目のバランスが不自然になる可能性があるため、別の治療をおすすめすることもあります。
- ダイレクトボンディングとセラミック治療はどちらが良いですか?
-
どちらが適しているかは患者様のお口の状態や希望によります。
ダイレクトボンディングは、歯を削る量が少なく、比較的短時間で治療が終わり、費用も抑えられるのがメリットです。
一方、セラミック治療は、強度・耐久性が高く、変色や艶の消失が少ないため、長期的に審美性を維持できます。
治療部位や噛み合わせ、審美的なご希望などを踏まえて総合的にご提案いたします。
- ダイレクトボンディングができない場合はありますか?
-
はい、奥歯など噛む力が強くかかる部分や、唾液で治療箇所が乾燥しにくい場合、大きな欠損部位には適用できないことがあります。
ただ、当院では豊富な経験と技術により、多くのケースで対応可能ですので、まずは一度ご相談ください。
- 詰め物の大きさはどの範囲まで対応できますか?
-
ダイレクトボンディングは、小さな虫歯や欠けた部分から、奥歯の頭を覆うような比較的大きな範囲まで対応できます。
ただし、欠損が大きすぎる場合には、耐久性や強度を考慮し、インレーやクラウンなど他の治療法をおすすめすることもあります。
- ダイレクトボンディングの耐久性や変色はどうですか?
-
ダイレクトボンディングの耐久性や変色の目安は、5~10年程度と言われています。
ただし、噛み合わせの状態や歯ぎしり・食いしばり、食生活の習慣によっても左右されます。
より長持ちさせるためには、日々のセルフケアと定期的なメンテナンス、必要に応じた再研磨や再治療が大切です。
- 高齢者でも治療は受けられますか?
-
年齢制限はありませんので、高齢の方でも安心して受けていただけます。
歯の色や形でお悩みがある方は、ぜひお気軽にご相談ください。
- 歯周病があってもダイレクトボンディング治療はできますか?
-
歯周病が進行している場合は、まず歯周病の治療が必要です。
歯ぐきの状態が改善した後に、ダイレクトボンディングが適用可能かどうかを判断いたします。
- ダイレクトボンディングで歯を大きくすることはできますか?
-
はい、小さい歯や隣の歯との隙間がある場合など、歯を大きくして見た目を整えることが可能です。
ただし、噛み合わせや歯の状態によって最適な方法は異なるため、詳しくは診察時にご説明いたします。
- 奥歯の大きな虫歯や銀歯の取り換えにも適用できますか?
-
基本的には小さな虫歯に適用する治療ですが、銀歯を白くしたい場合などにはダイレクトボンディングで対応可能なこともあります。
ただし、欠損が大きすぎる場合には、耐久性を考慮して他の治療をおすすめすることがあります。
- 治療の費用はどれくらいかかりますか?
-
治療費用は一歯につき33,000円〜66,000円となっております。
こちらは保険適用外の自由診療となりますので、あらかじめご了承ください。
GREETING ごあいさつ

福岡市南区かわたに歯科医院、副院長の川谷温美です。
ダイレクトボンディングは、メタルフリーで歯にやさしい治療法のひとつです。
歯を削る量を最小限に抑えられるため、再治療のリスクを減らし、将来的に大切な歯を長く残すことにつながります。
特に若い世代の方には、虫歯が小さいうちにダイレクトボンディングを選択することで、将来のお口の健康を守る第一歩になると考えています。
予防の意識が高まる今、自宅での丁寧な歯磨きやフロス、そして歯科医院での定期ケアを続けることで、80歳になっても多くの歯を残している方が増えています。
もちろん、虫歯にならないことが一番ですが、もし治療が必要になったときは、なるべく歯を守れる方法を選び、健康なお口で年齢を重ねていきましょう。
当院では、患者様一人ひとりに合った治療をご提案し、丁寧にサポートいたします。
気になることや不安なことがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

〒811-1312
福岡県福岡市南区横手南町20-3
| 受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:30~13:00 | ● | ● | ※ | ● | ● | ● | / |
| 14:30~18:00 | ● | ● | / | ● | ● | ● | / |
※手術、自由診療、訪問歯科診療のみ
休診日:日曜日・祝日・水曜日午後












ダイレクトボンディングは、歯科用プラスチックをお口の中で直接盛りつけ、天然歯のような自然な色や形を再現する治療法です。色調を何層も丁寧に重ね合わせることで、治療した部分が目立たず、美しい仕上がりを実現できます。当院では、マイクロスコープや拡大鏡を使用し、患部をしっかり確認しながら、虫歯菌を取り残さず、歯を削る量を最小限に抑えることを大切にしています。
基本的には初期から中期の小さな虫歯に対する自費診療で、治療は1回で終わることがほとんどです。ただし、細部まで丁寧に形を整えていくため、治療時間は保険診療に比べて約3倍かかります。また、セラミック治療に比べて歯を削る量が少なく、万が一欠けてもすぐに修理できるのも大きなメリットです。
「なるべく削らず、自然で美しい歯を取り戻したい」という方に、最適な治療法といえます。